任意整理後に支払い遅れが出たらどうなる?滞納しそうな場合の対処法を解説

2023.10.10 任意整理
任意整理後に支払い遅れが出たらどうなる?滞納しそうな場合の対処法を解説

任意整理した後に支払いが遅れた場合どうなってしまうのか、気になる方もいることでしょう。せっかく任意整理で無理のない返済計画にしたとしても、不慮の事故などで支払いに遅れが出てしまう可能性もないとはいえません。

この記事では、任意整理後に支払い遅れが発生した場合の流れや、どのようなことが起こるのかについて解説しています。支払いが遅れそうになった場合の対処法についても紹介していますので、任意整理後の借金返済に不安がある場合の参考にしてください。

任意整理後の支払いが遅れたらどうなるのか

任意整理をした後の返済で、支払いが遅れた場合にどうなるのかについて解説します。

そもそも任意整理とは

任意整理は、借金の返済が苦しい場合に利息の減額や返済期限の延長などを行う債務整理の1つです。

裁判所を通さないため手続きが比較的容易な点と、交渉する金融機関を選べる点が特徴となります。任意整理では借金の大幅な減額はできないものの、利息のカットや3~5年で完済できるよう返済計画を見直すことが可能です。ある程度の収入がある方を対象として、借金を期間内に返済する意思がある、完済を前提とした債務整理となります。

任意整理の支払いが遅れたら

任意整理後の返済が遅れた場合、どの程度遅れたのか、何回遅れたのかなどによってその後の流れは異なります。遅れた場合にどのように対処したかによっても違いますが、一般的に2回以上滞納すると、残債について一括請求される可能性が高いでしょう。

支払い遅れの期間や回数ごとの流れについて、以下で更に詳しく見ていきましょう。

任意整理で支払い遅れとなった場合の流れ

任意整理で支払いが遅れた場合の流れについて、遅れた期間や回数ごとに解説します。

数日程度遅れる場合

返済期日から数日遅れた場合、返済を自身で行っているか、弁護士などの専門家へ代理弁済を依頼しているかによって流れが異なります。

自身で金融機関へ直接振り込んで返済している場合、期日までに返済がないと金融機関から確認の連絡があるでしょう。弁護士へ返済するお金を渡して代理弁済してもらっている場合は、弁護士から確認の連絡が来ることとなります。

この時に支払いが遅れた理由や、近日中に返済すること、具体的な返済予定日などを伝えて実際に返済すれば、特に大きな影響が出ないケースも多いでしょう。

1ヶ月遅れる場合

数日遅れた際の連絡を無視して放置していると、1ヶ月が経過する辺りで督促や催促の連絡を受けることとなります。携帯電話や自宅の電話に連絡があり、出ないでいると職場にかかってくることも少なくありません。

督促状」と書かれた書面も郵送され「期日が過ぎているため速やかにお支払いください」といった文面と支払い期限などが書かれたものが届きます。返済するまで複数回届く場合もあり、文面は徐々に厳しいものとなっていくのが一般的です。督促状を無視していると、返済がない場合は法的措置を取る可能性があることを記載した「催告書」も届きます。

2ヶ月以上遅れる場合

督促状や催告書も放置して2ヶ月以上滞納した場合、金融機関からは残りの借金を一括で支払うよう要求する「一括請求書」が送られてくる可能性が高まります。一括で返済するよう求められるだけでなく、延滞した分の損害遅延金も課せられることになるでしょう。催告書や一括請求書を無視していると、短期間で裁判となり、差押えされるリスクも高まってしまいます。

任意整理する前の督促に比べると、任意整理後の支払い遅れに対する督促や一括請求までの流れは短く、取り立てへの姿勢も厳しいものとなります。これは多くの場合、任意整理の際和解した内容に「2回以上の滞納で期限の利益を喪失する」といった内容が含まれていることが理由です。お金を貸した側の心情としても「必ず返すから利息や返済方法を見直してくれ」といわれて承諾したのに再度支払い遅れが生じたら、厳しい態度になるのは理解できるでしょう。

また、連続ではないが支払っていない月が2回分に達した場合においても、一括返済を請求されてしまう可能性が高くなります。

このように、任意整理後に生じた支払いの遅れは、連絡を放置しているとあっという間に一括請求や差し押さえまで到達してしまう可能性があるため注意が必要です。

任意整理の支払いが遅れそうな場合の対処法

任意整理後の支払いが遅れそうな場合に、取るべき対処法は以下の通りです。

早めに連絡を入れることが大切

任意整理で支払いが遅れそうな場合は、支払いが遅れる旨の連絡を早めに入れることが大切です。自身で振り込んでいる場合は債権者の問い合わせ窓口へ、専門家へ代理弁済を依頼している場合は、依頼先の弁護士事務所や法務事務所へ連絡するようにします。相手から電話や書面が届いた場合も無視せず、必ず連絡を入れるようにしましょう。

連絡時には、支払いが遅れる理由と、いつまでなら支払いができるかということは必ず伝えなければなりません。

連絡を入れたとしても、2回滞納して一括請求を無視した後の場合、法的措置を取られる可能性が高くなります。2回滞納が続けば、弁護士や司法書士が辞任してしまうケースも多いのです。任意整理後の滞納では、差し押さえに合うまでの期間はかなり短いと考えた方がよいでしょう。

再和解、追加介入を検討する

任意整理したものの収入が激減したり、病気や家族の介護などで働けなくなったなどの理由で、返済できなくなったりするケースもあるでしょう。その場合は、再和解や追加介入といった手続きを取り、再度借金返済の見直しをすることも可能です。

再和解とは、新たな条件でもう一度任意整理の手続きを取ることをさします。追加介入とは、前回の任意整理では対象に含めなかった債権者を任意整理する方法です。

どちらの場合も、1度目の任意整理よりも条件は厳しくなりますが、月々の返済額を更に減らせる可能性があります。

他の債務整理を検討する

再和解や追加介入でも返済が難しい場合は、他の債務整理を検討する方法もあります。

債務整理には任意整理のほかに「個人再生」や「自己破産」などが挙げられます。個人再生では概ね借金を5分の1ほどにまで減らすことが可能で、自己破産では非免責債権を除いて、債務をゼロにすることができます。

どちらの債務整理が適正であるかを判断するのが難しいケースもあるため、任意整理後の借金返済が難しくなった場合は、早めに専門家へ相談することが大切です。

みどり法務事務所の「スマサポ」では、任意整理や自己破産、過払い金請求など、借金返済にお困りの方の悩みに寄り添い、問題解決できる司法書士が相談に応じています。借金の悩みは人に相談しにくいため、1人で抱えている方も少なくありません。

全国どこからでも、フリーダイヤルまたはお問い合わせフォームよりご予約可能ですので、お気軽にご連絡ください。

まとめ

任意整理で借金返済の見直しをした後に支払いが遅れそうな場合、数日程度であれば大きな問題にはなりにくいでしょう。

しかし、1ヶ月経過すると督促が始まり、2回滞納すると一括請求や差し押さえの可能性が一気に高まってしまうため注意が必要です。

特に注意しなければならないのが、催促の連絡、督促状・催告状を無視したり放置することです。

任意整理しても返済が苦しい場合には再和解や追加介入、任意整理以外の債務整理を検討する方法もあります。1人で悩まず、早めに相談するようにしましょう。

この記事を監修したのは、

admin

寺島 能史

東京司法書士会
会員番号: 第6475号
認定番号: 第901173号