ブラックリストとは?確認方法や解除時期、クレジットカード使用上の注意点まとめ

2023.02.16 お金を借りる
ブラックリストとは?確認方法や解除時期、クレジットカード使用上の注意点まとめ

クレジットカードの使い方を誤ると、ブラックリスト入りして生活に支障が出ることがあるので注意が必要です。ブラックリストとは何なのか、自分がブラックリストに載っていないか、気になる人もいるのではないでしょうか。

この記事では、ブラックリストに載ってしまうケースやブラックリスト入りしているか確認する方法、解除されるまで何年かかるのか、ブラックリストについて詳しく解説します。

ブラックリストとは

ブラックリストとは、カードやローンの返済遅延、自己破産など、事故情報が登録されている状態を指します事故情報がある人だけを一覧にした、ブラックリストと呼ばれるリストがあるわけではありません)。

借入れやクレジットカードの作成の申し込みがあった場合、銀行やカード会社としては「その人に経済的な問題や信用上の問題がないか」「本当に申し込みに応じて良いのか」を判断する必要があり、その際にブラックリストを確認して判断します。

ブラックリストは公的なリストではなく、信用情報機関が管理しているものです。信用情報とはクレジットやローンの契約、申し込み等に関する情報のことで、この情報を管理している機関が信用情報機関になります。

 

[信用情報機関]

  • 株式会社日本信用情報機構(JICC):主に消費者金融が加盟
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC):主にクレジットカード会社が加盟
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC):主に銀行や信用金庫などが加盟

 

信用情報機関にはJICCCICKSC3つあり、信用情報機関によって加盟している企業や登録されている事故情報の内容に違いがあります。

ただし、相互に情報を提供して共有しているため、いずれかの信用情報機関で事故情報が登録されてブラックリストに載れば、他の信用情報機関に加盟している金融機関でも情報の確認が可能です。ある会社でブラックリスト入りしても、他社にはバレずに済むということはなく、ブラックリスト入りすれば後述するデメリットが生じます。

ブラックリストに載ってしまう主なケース

ブラックリスト入りするケースとは一体どのような場合なのか、以下ではブラックリストに載ってしまう典型的なケースをご紹介します。

借金返済やカードの支払いが長期間に渡って滞った場合

典型的なケースの1つ目は、借金の返済やクレジットカードの支払いが長期間に渡って滞った場合です。ブラックリスト入りの理由となる遅延とは、一般的に「返済日から61日以上、または3ヵ月以上の遅延」を指します。

また、短期間に滞納を繰り返した場合は、信用情報機関に登録されなくてもカード会社が内部で管理しているブラックリストに載る「社内ブラック」になってしまい、審査に落ちやすくなる場合があるので注意が必要です。

クレジットカードの返済が1日でも遅れるとブラックリストに載る」と勘違いされている方もいますが、例えば引落口座の残高不足で1回遅延を起こしたからといって、即ブラックリスト入りするわけではありません。もし返済が遅れても、すぐに対応すれば長期間の延滞にならず、一般的にはブラックリスト入りせずに済みます。

短期間にいくつものローンやカードで申し込んだ場合

典型的なケースの2つ目は、いわゆる「申し込みブラック」です

ローンやカードの作成を短期間に何社も申し込む人は、貸金業者からすると「いくつも借入れをしなければいけないほどお金に困っている人」であり、ブラックな人と見なせるので審査に落ちやすくなります。

申し込みをしたという情報は信用情報機関に登録される情報の1つで、審査に落ちた場合でも原則6ヵ月間は消えません。短期間に何社も申し込みをした場合、申込先の企業は他社での申込状況も確認できるので、申し込みブラックかどうかを確認できます。

もちろん、ローンやカードを申し込むこと自体は何ら問題ない行為ですが、「数打てば当たるだろう」と考えて何社も申し込んでしまうと、申し込みブラックになって逆効果になる可能性が高いので要注意です。

債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)をした場合

典型的なケースの3つ目は、債務整理をした場合です。

債務整理をすると、本来返済すべきお金を返済しないことになるので事故情報として扱われます。KSCでは債務整理のうち任意整理は事故情報として登録されませんが、基本的には債務整理任意整理・個人再生・自己破産)をするとブラックリストに載ると考えておくほうが良いでしょう。

なお、「債務整理をするとブラックリスト入りして生活に支障が出るから」という理由で債務整理を躊躇する方がいますが、債務整理を躊躇して延滞期間が長くなると、利息が膨れ上がったり資産を差し押さえられたりする場合があります。

ブラックリスト入りすると後述のデメリットが生じることは確かですが、返済が滞った状態が続けば問題が大きくなる可能性がある点にも留意が必要です。

ブラックリスト入りで生じるデメリット

ブラックリスト入りで生じるデメリットとは「さまざまな制約によって普段の生活で困る可能性があること」です。ブラックリストに載ると解除まで何年もかかり、日ごろ生活する中で困る場合があります。

クレジットカードの作成や利用ができない

クレジットカードの新規作成を申し込むと、申込先の企業では信用情報の確認を行うので、ブラックリストに載っていればカードは作れません

また、クレジットカードの返済が滞ってブラックリスト入りすれば、基本的にそのカードは使えなくなります。普段の買い物でクレジットカードが使えなくなる点は大きなデメリットです。

返済の遅延を起こしたクレジットカード以外のカードについては、その人がブラックリスト入りしたことにカード会社が気付くまでは使えても、途上与信によってブラックリスト入りしていることをカード会社が知った段階で使えなくなる可能性があります。

途上与信とはカード利用者の返済状況等を審査することで、その人に問題がないかどうか確認するためにカード会社が行う審査です。途上与信によってブラックリスト入りが知られれば、カードが利用停止になることがあります。

新たな借入れやローン契約の締結ができない

ブラックリストに載っている場合、金融機関からすればお金を貸しても返ってこない可能性が高い人ということになるので、新たな借入れローン契約には応じてもらえません。生活費が足りずにキャッシングを利用していた場合でも、ブラックリスト入りした後は利用できなくなります。

住宅ローンや自動車ローンを組めなければ、不動産や車のような大きな買い物は難しくなりますし、事業ローンや教育ローンを組めないと事業資金や教育資金を確保できず、事業の存続や子の進学に影響が出る可能性もあります。

携帯電話の分割購入ができない

携帯電話やスマホは高額になることがあるので、一括ではなく分割で購入する人もいますが、分割購入を申し込んで応じてもらえるのは、分割にして支払いを先延ばしにしても問題ない、つまりその人に信用があって返済できる可能性が高い場合です。

ブラックリストに載っていれば分割購入に応じてくれないので、新たに購入する場合には一括で購入することになります。

奨学金の保証人になれない

日本学生支援機構の奨学金を利用する際には、申込時に連帯保証人・保証人を選ぶ必要があります。連帯保証人・保証人になれる人の条件の1つが「債務整理中でないこと」です。そのため債務整理をしている人は、奨学金の連帯保証人や保証人になれません。

債務整理中で保証人になれない場合は、他の親族に保証人になってもらったり機関保証制度を利用して連帯保証人・保証人を不要にしたりするなど、自分が保証人になる以外の方法を検討する必要があります。

自分がブラックリスト入りしているか確認する方法

自分がブラックリスト入りしているかどうかは、信用情報機関に開示請求をすれば確認できます。

 

 

請求方法

手数料

JICC

スマホアプリ

1,000円

郵送

1,000円

窓口

500円

CIC

インターネット

1,000円

郵送

1,000円

窓口

500円

KSC

インターネット

1,000円

郵送

1,124円~1,200

※2023年1月現在、JICCでは窓口での開示手続きは中止されています

窓口で申請する場合は、そもそも窓口に行かなければならず手間がかかるので、開示請求をするのであればスマホやパソコンを使って申請するほうが良いでしょう。

例えばCICの場合、窓口で開示請求をすれば、その場で開示報告書を受け取れる点はメリットですが、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・岡山・福岡のいずれかの窓口に行く必要があります。

また、申請後に開示されて実際に情報を確認できるまでに要する日数は、信用情報機関や請求方法によって異なります。CICのインターネット申請のように開示請求後すぐに情報を確認できるケースもありますが、JICCの郵送申請やKSCのインターネット申請・郵送申請のように1週間から10日ほどかかるケースもあります。

具体的な手続きの方法は各信用情報機関のサイトに掲載されているので、気になる方は確認してみてください。

ブラックリストの解除まで何年かかる?自分で解除できる?

クレジットカードが使えない期間やローンを組めない期間はいつまで続くのか、ブラックリストの解除までにかかる年数はブラックリスト入りした人にとって気になる点の1つです。以下では、解除までにかかる年数や自分で解除できるのかどうかについて解説します。

解除までは5年~7年かかる

詳細な規定はJICCCICKSCによって異なる部分がありますが、ブラックの扱いになると基本的には、以下の期間にわたってブラックリストに載り続けることになります。

 

事故情報

解除までの期間

延滞

5年

代位弁済

5年

任意整理

5年

個人再生

5年(7年)

自己破産

5年(7年)

 

KSCでは個人再生や自己破産の登録期間が長く、7年を超えない期間とされています。以前はこの期間が10年でしたが、令和4114日に改訂されて7年に短縮されました。

また前述のとおりKSCで任意整理は登録されませんが、本人が返済できず保証会社が代わりに返済する代位弁済をした場合は、5年を超えない期間で登録されることとされています。

 

長期間の延滞や債務整理をしてブラックリスト入りしても「何年も解除されず永久に載ってしまう」わけではありませんが、5年や7年などある程度の期間にわたってクレジットカードの利用や新規借入れができなくなる点には注意が必要です。

事故情報は自分では削除できない

ブラック情報は登録した金融機関でないと変更・削除できないので、自分で削除することはできません。

開示請求をして確認した結果、正しい情報に基づかない内容が登録されている場合は訂正や削除をしてもらえる可能性はありますが、その場合でも自分では訂正・削除はできないので、登録した金融機関に連絡して依頼する必要があります。

ブラックリストを解除したいときや返済が難しいときの対処法

返済が遅れてブラックリストに載ってしまうと自分では解除できませんが、解除に向けてやるべきことはあります。以下では、ブラックリスト入りした後の対応について解説します。

ブラックリストから外れるには借金を完済する必要がある

借金の返済が滞ってブラックリストに載った場合の解除期間は5年ですが、これは契約終了日からカウントしたときの5年です。

ブラックリストから外れるためには、借金を完済して契約を終了させた上でそこから5年経過しなければいけません。そのためブラックリストから外れたい場合で且つ返済できる場合には1日でも早く返済する必要があります。

返済が厳しければ弁護士・司法書士に相談して債務整理を検討する

返済が難しい場合は、債務整理を検討することになります。債務整理の方法は、主に任意整理個人再生自己破産3つです。

任意整理では、債権者と個別に交渉して利息や遅延損害金をカットしてもらい、負担を軽くした上で35年程度かけて返済していきます。

個人再生は利息等のカットではなく借金の元本を減額する方法で、返済額を5分の110分の1に減らした上で裁判所が認可した再生計画に従って返済します。

自己破産の場合は、破産申立書を裁判所に提出して認められれば借金の返済が免除されますが、財産は一部を除いて処分しなければいけません。

任意整理・個人再生・自己破産のいずれの方法が良いのか、どのような流れで手続きを進めることになるのか、一般の方だと慣れておらず判断や対応が難しい場合が多いので、債務整理を検討する場合は弁護士や司法書士に相談するようにしてください。

専門家に相談すれば適切なアドバイスを受けることができ、手続きや債権者との交渉を任せられる点がメリットです。過払い金があることが分かって返還を請求できる場合や、時効を主張すること(時効の援用)によって返済義務がなくなる場合もあります。

まとめ

クレジットカードやローンの返済が遅れた場合や債務整理をした場合、ブラックリストに載ると解除まで5年~7年かかります。ブラックリスト入りすると、自分で削除することはできません。

クレジットカードが使えない期間やローンを組めない期間が何年も続くと、普段生活する中で何かと困ることになります。長期間に渡っての返済遅れが原因で、ブラックリスト入りしないように注意してください。

借金の返済が滞ってブラックリストに載った場合、完済してから5年経過しないと解除されませんが、返済自体が難しくなっている方もいるはずです。借金に関する悩みや困りごとは、弁護士や司法書士に相談することで適切な対応が可能になります。

クレジットカードの返済でお困りの方は「スマサポ」にご相談ください。

この記事を監修したのは、

admin

寺島 能史

東京司法書士会
会員番号: 第6475号
認定番号: 第901173号